おうちヨガブログhttps://www.ouchideyogablog.comヨガの困りごとを解決するブログMon, 17 Feb 2025 14:00:58 +0000jahourly1https://www.ouchideyogablog.com/wp-content/uploads/2025/01/cropped-a763a86986f9769a86c0bf1c7f632964-32x32.pngおうちヨガブログhttps://www.ouchideyogablog.com3232 「なんか違う…」体側ストレッチで効果を感じるための正解とは?https://www.ouchideyogablog.com/side-body-strech/Mon, 17 Feb 2025 13:49:21 +0000https://www.ouchideyogablog.com/?p=935

体側を伸ばすポーズをやってみたけど、全然伸びている感じがしない…… そんな経験をしたことはありませんか? レッスンや動画でもしているのに伸びが実感できないのはとても残念なこと。実は、ちょっとした姿勢や動作のクセで効果が半 ... ]]>

体側を伸ばすコツ・タイトル画

体側を伸ばして得る効果

呼吸筋がほぐれ、呼吸がしやすくなる

体側伸ばしの効果(呼吸がしやすくなる)

背中や腰の強張りをほどく

体側伸ばし(背中と腰の筋肉をほぐす)

体側を伸ばすときの注意点

体側を伸ばしで気をつけること(姿勢)

体側を伸ばすポイント

図解・体側を伸ばすポイント
山のポーズを極めて猫背・反り腰を改善しよう!

腰骨から伸ばす

正しく上体をのばしているか確認するには

代表的なポーズの解説とポイント

立位、ひざ立ちのポーズ

代表的な体側を伸ばすポーズ(立位・ひざ立ち)

座位、仰向けのポーズ

代表的な体側を伸ばすポーズ(座位・あおむけのポーズ)

ポーズの実践に向けて

体側を伸ばすポーズまとめ図解
上体ねじりのコツ・サムネイル ねじりのポーズで背中や腰の不調を改善しよう! ]]>
プライバシーポリシーhttps://www.ouchideyogablog.com/privacy-policy/Sun, 02 Feb 2025 08:47:06 +0000https://www.ouchideyogablog.com/?p=907個人情報の収集について

広告の配信について

アフィリエイトプログラムについて

アクセス解析ツールについて

免責事項

著作権について

引用について

イラスト・図解の使用について

プライバシーポリシーの変更について

お問い合わせ

プライバシーポリシーに関するご質問は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前はハンドルネーム、ニックネームで構いません。
添付ファイルできない仕様です。テキスト入力のみお願いします。

制定日:2025年1月 最終更新日:2025年1月

]]>
おうちヨガブログについてhttps://www.ouchideyogablog.com/website-introduction/Sat, 01 Feb 2025 14:42:23 +0000https://www.ouchideyogablog.com/?p=867概要ページ タイトル画

自宅ヨガで気をつけてほしいこと

当ブログで使用中のキャラクターについて

初代キャラクター

キャラクターデザイン1

2代目キャラクター

参考文献について

当サイトのお問い合わせについて

当サイトについてご意見、ご質問がございましたら、以下のフォームよりご連絡ください。また、このサイトは「わかりやすさ」を尊重しています。皆様のご意見を参考に、今後もサイトを良くしていきます。ご感想はこちらに投稿していただくと大変うれしいです。

なお、このサイトに関係ないこと、誹謗中傷に対するご返答はいたしません。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前はハンドルネーム、ニックネームで構いません。
添付ファイルできない仕様です。テキスト入力のみお願いします。
]]>
ねじりのポーズで背中や腰の不調を改善しよう!https://www.ouchideyogablog.com/twist-the-upper-body/Sun, 03 Nov 2024 15:56:22 +0000https://www.ouchideyogablog.com/?p=394

ヨガの基本動作の一つ、上体を左右にねじること。背中や腰まわりのコリを解消し、内臓をマッサージする効果があると言われています。ただし、間違った方法ですると肩や腰、胸を痛めてしまうことも。ここでは、気持ちよく上体をねじる方法 ... ]]>

上体ねじりのコツ タイトル画

ねじりのポーズがもたらす効果

背中のコリ解消、姿勢改善

ねじりのポーズの効果その1

消化器系の内臓を活発化

ねじりの効果その2

ポーズの向上のためにする

ねじりの効果その3

デトックス、内蔵機能の向上、自律神経が整う、ウエストシェイプについては

ねじるときのポイント

上体ねじりのポイント

ねじる順番(下から上に向かってねじる)

左右両側を使ってねじる

中心軸(背骨)はうごかさない

骨盤を安定させる

呼吸を意識する

イラストを見ながら実際にやってみよう!

ねじりのしかたその1
STEP 1
準備(姿勢を整える)
STEP 2
息を吐きながらウエストをねじる
STEP 3
息を吸うタイミングで軽く背中を持ち上げる
ねじりのしかたその2
STEP 4
息を吐きながら、胸の辺りをねじる
STEP 5
息を吸うタイミングで再度背中を上に持ち上げる
STEP 6
息を吐きながら、肩の位置をねじる
ねじりのしかたその4
STEP 7
息を吸いながら、背筋をもう一度持ち上げる
STEP 8
息を吐きながら顔、首を回す
STEP OUT
ねじりをほどくとき

ねじりのポーズで気をつけること

上体をねじるとき気をつけること

姿勢、中心軸に気をつける

立位のポーズはねじりにくいことがある

ねじる角度にも限度がかる

健康状態に応じて控えること

代表的なねじりのポーズ

座位やあおむけのポーズ

代表的なねじりのポーズ(あおむけ、座位)

立位のポーズ

代表的なねじりのポーズ(立位)

ねじりのポーズの実践に向けて

上体をねじるときのまとめ

]]>
吸う?吐く?ヨガのポーズをとるときの呼吸https://www.ouchideyogablog.com/breathing-during-yoga/Wed, 07 Aug 2024 11:29:28 +0000https://www.ouchideyogablog.com/?p=338

ポーズを取っているとき、吸う?吐く?と迷った経験があると思います。そのせいで集中できなかったり。また、タイミングが合わず息苦しく感じたことはないですか。 ヨガは呼吸法があるほど、心と体をコントロールするものと捉えています ... ]]>

ポーズ時の呼吸 タイトル画

ポーズを取りながら呼吸を意識する理由

呼吸を意識するよう促すのは
ヨガの呼吸法-心と体がつながり整う

呼吸が途切れないようにするには

体の動きで判断する

吸うときのタイミング

吸う時のタイミング

吐くときのタイミング

吐くときのタイミング

とりあえず吐くことを意識

迷ったらまずは吐いてみる

呼吸法にこだわりすぎないこと

呼吸を意識しすぎないこと

呼吸筋を活性化して呼吸をしやすくする

呼吸筋を活性化させるポーズ一例

呼吸筋をほぐすヨガポーズ

ポーズがよくなるためにも呼吸しよう

]]>
ヨガの呼吸法-心と体がつながり整うhttps://www.ouchideyogablog.com/pranayama/Wed, 07 Aug 2024 09:29:07 +0000https://www.ouchideyogablog.com/?p=315

ヨガをしたあとに味わう爽快感。汗をかくほどではないのにこの爽快感はどこからくるの?そう思った人もいるともいます。それは、呼吸を意識してポーズをとっているから。ヨガはこれを重視しています。単に自分の体に酸素を取り込み、二酸 ... ]]>

ヨガの呼吸法 タイトル画

呼吸が整うとあらわれる効果

呼吸が整うとでる効果

心肺機能が上がる

自律神経が整う

プラーナ(気)の流れを整えるため

おうちでもできる5つ呼吸法

腹式呼吸

図解・腹式呼吸

胸式呼吸

図解・胸式呼吸

完全呼吸

図解・完全呼吸法

ウジャイ呼吸

図解・ウジャイ呼吸

片鼻呼吸(ナーディージョーダナ)

図解・片鼻呼吸(ナーディージョーダナ)

呼吸をコントロールして、心もコントロールする

吸う?吐く?ヨガのポーズをとるときの呼吸

]]>
もう迷わない!太陽礼拝の違いを徹底解説https://www.ouchideyogablog.com/sun-salutation-variaton/Sun, 28 Jul 2024 14:57:54 +0000https://www.ouchideyogablog.com/?p=50

ヨガをする人なら一度は習う太陽礼拝。 古来のインドで行われた、太陽の神への敬意や感謝を表す行為から生まれたと言われています。(諸説あり)現在レッスンでしている内容は、20世紀初頭にヨガの普及とともに広まったもの。 いくつ ... ]]>

太陽礼拝のシークエンスはおもに4つある

ハタヨガの太陽礼拝

イラストで解説!ハタヨガの太陽礼拝 イラストで解説!ハタヨガの太陽礼拝

シヴァナンダヨガの太陽礼拝

イラストで解説!シヴァナンダヨガの太陽礼拝

アシュタンガヨガの太陽礼拝

アシュタンガヨガ 太陽礼拝 B
イラストで解説!アシュタンガヨガの太陽礼拝AとB

太陽礼拝は体の機能の向上、ヨガの上達につながる

]]>
イラストで解説!ハタヨガの太陽礼拝https://www.ouchideyogablog.com/hatha-yoga-sun-salutation/Sun, 28 Jul 2024 14:50:26 +0000https://www.ouchideyogablog.com/?p=67ハタヨガ太陽礼拝解説・タイトル画

8つのポーズと12の動きをイラストで解説

ハタヨガの太陽礼拝

POSE1

山のポーズ(ターダーサナ)

図解・山のポーズ
POSE 2

両手を上に伸ばすポーズ (ウールドヴァ ハスターサナ)

図解・両手を上に伸ばすポーズ
POSE 3

強い前屈のポーズ(ウッターナーサナ)

図解・強い前屈のポーズ
POSE 4

半分の前屈のポーズ(アルダ ウッターナーサナ

図解・半分の前屈のポーズ
POSE 5

強い前屈のポーズ・2回目

POSE6

板のポーズ、プランクポーズ(ファラカ アーサナ)

図解・板のポーズ
POSE 7

四肢で支える杖のポーズ(チャトランガ ダンダーサナ)

図解s・四肢で支える杖のポーズ
POSE 8

コブラのポーズ(ブジャンガーサナ)

図解・コブラのポーズ
POSE 9

下向きの犬のポーズ、ダウンドック(アド ムカ シュヴァーナーサナ

図解・下向きの犬のポーズ
POSE 10

半分の前屈のポーズ・2回目

図解・下向きの犬のポーズから深い前屈のポーズ
POSE 11

強い前屈のポーズ・3回目

POSE 12

両手を上に伸ばすポーズ・2回目

POSE 13

山のポーズ・2回目

やさしい太陽礼拝のシークエンス

太陽礼拝のシークエンス
POSE 1 、2

山のポーズ → 両手を上に伸ばすポーズ

POSE 3

ひざを曲げた前屈のポーズ

ひざを曲げた前屈のポーズ
POSE 4、5、6

半分前屈のポーズ → ひざを曲げた前屈のポーズ・2回目 → 板のポーズ

基本のシークエンスと同様に、息を吸いながら半分の前屈のポーズをします。
続いて、息を吐きながらひざを曲げた前屈のポーズ、
息を吸いながら、板のポーズ(プランクポーズ)をします。

半分の前屈のポーズでしっかりと足の背面を伸ばしましょう。

POSE 7

8点のポーズ(アシュタンガ ダンダーサナ)

図解・8点のポーズ
POSE 8

ベイビーコブラ(アルダ ブジャンガーサナ)

図解・ベイビーコブラ
POSE 9

子犬のポーズ、パピーポーズ(ウッターナ シショターナ)

図解・子犬のポーズ
POSE 10、11、12、13、14

ひざを曲げた前屈のポーズ・3回目 → 半分の前屈のポーズ・2回目 →
ひざを曲げた前屈のポーズ・4回目 → 両手を上に伸ばすポーズ・2回目 → 山のポーズ

息を吸いながら、ひざ立ちになり上体を起こします。
息を吐きながら、立ち上がり、ひざを曲げて前屈をします。
息を吸いながら、上体を起こして半分の前屈のポーズをしましょう。

基本のポーズと同じように、再度前屈をして、上体を持ち上げて両手を伸ばすポーズをします。
最後に山のポーズにもどります。

ハタヨガ・太陽礼拝の上達へのコツ

上達のぽつ・イラスト

呼吸のタイミングや順番を覚える

ゆっくり長めにする

一連の動きを区切って練習する

]]>
イラストで解説!アシュタンガヨガの太陽礼拝AとBhttps://www.ouchideyogablog.com/ashtanga-yoga-sun-salutation/Sun, 28 Jul 2024 14:47:39 +0000https://www.ouchideyogablog.com/?p=124

アシュタンガヨガを始めたら、まず取り組むのが太陽礼拝。これは誰もが最初に教わる基本的な一連の動作です。 ポーズができるようになると、バンダ(締め付け)、ヴィンヤサ(体と呼吸の連動、ポーズとポーズの合間の動き)、ドリシュテ ... ]]>

アシュタンガヨガ太陽礼拝AとB・タイトル画

ポーズ解説・太陽礼拝A

アシュタンガヨガ 太陽礼拝Aシークエンス
POSE 1

山のポーズ(ターダアーサナ、サマスティティヒ)

図解・山のポーズ(アシュタンガヨガ)
POSE 2

両手を上に伸ばすポーズ(ウールドヴァ ハスターサナ)

図解・両手を上に伸ばすポーズ(アシュタンガヨガ)
POSE 3

強く前屈するポーズ(ウッターナーサナ)

図解・強く前屈するポーズ(アシュタンガヨガ)
POSE 4

半分の前屈のポーズ・1回目 (アルダ ウッターナーサナ)

図解・半分の前屈のポーズ(アッシュタンガヨガ)
POSE 5

四肢で支える杖のポーズ (チャトランガ ダンダーサナ)

図解・チャトランガダンダーサナ(アシュタンガヨガ)
POSE 6

上向きの犬のポーズ、アッパードック (ウールドヴァ ムカ シュヴァーナーサナ)

図解・上向きの犬のポーズ(アシュタンガヨガ)
POSE 7

下向きの犬のポーズ、ダウンドック (アド ムカ シュヴァーナーサナ)

図解・下向きの犬のポーズ(アシュタンガヨガ)
POSE 8

半分の前屈のポーズ・2回目

図解・半分の前屈のポーズ2回目(アシュタンガヨガ)
POSE 9

強い前屈のポーズ・2回目

POSE 10

両手を上に伸ばすポーズ・2回目

POSE 11

山のポーズ・2回目

ポーズ解説・太陽礼拝B

POSE 1

山のポーズ

POSE 2

椅子のポーズ(ウトゥカタアーサナ)

図解・椅子のポーズ(アシュタンガヨガ)
POSE 3

強い前屈のポーズ

POSE 4-7

チャトランガ ダンダーサナ ~ ダウンドック(ヴィンヤサ・1回目)

太陽礼拝のヴィンヤサ(アシュタンガヨガ)
POSE 8

英雄のポーズ1(ヴィーラバッドゥラーサナ 1)※1回目・右足が前

図解・戦士のポーズ1(右足が前・アシュタンガヨガ)
POSE 9

チャトランガ ダンダーサナ・2回目(ヴィンヤサ2回目・前半)

図解・戦士のポーズ1からチャトランガダンダーサナ(右足が前)
POSE 10 – POSE 11

上向きの犬のポーズ → 下向きの犬のポーズ・(ヴィンヤサ2回目・後半)

POSE 12

英雄のポーズ1 ※2回目・左足が前

図解・ダウンドックから戦士のポーズ1(左足が前、アシュタンガヨガ)
POSE 13

チャトランガ ダンダーサナ・3回目(ヴィンヤサ3回目・前半)

図解・戦士のポーズ1からチャトランガダンダーサナ(左足が前 アシュタンガヨガ)
POSE 14 – POSE 15

上向きの犬のポーズ → 下向きの犬のポーズ・(ヴィンヤサ3回目・後半)

POSE 16 – POSE 19

半分の前屈のポーズ~山のポーズ・2回目

息を吸いながら、半分の前屈のポーズをとり、吐く息に合わせて強い前屈のポーズをします。
息を吸いながら、両手を上に伸ばすポーズをとり、息を吐きながら、山のポーズへ戻ります。
(繰り返すときは、続けて椅子のポーズに入ります)

もう迷わない!太陽礼拝の違いを徹底解説 ]]>
イラストで解説!シヴァナンダヨガの太陽礼拝https://www.ouchideyogablog.com/sivananda-yoga-sun-salutation/Sun, 28 Jul 2024 14:43:55 +0000https://www.ouchideyogablog.com/?p=102

シンプルでわかりやすい動きが特徴のシヴァナンダヨガの太陽礼拝。初心者にも取り組みやすいシークエンスです。日頃の練習に取り入れることで、背中の柔軟性が高まり、そのあとポーズも取りやすくなります。 呼吸に合わせてポーズをとる ... ]]>

シヴァナンダヨガの太陽礼拝 タイトル画

ポーズとシークエンスを詳しく解説

シヴァナンダヨガの太陽礼拝

POSE 1

山のポーズ(ターダーサナ)

図解・山のポーズ(シヴァナンダヨガ)
POSE 2

両手を上に伸ばすポーズ(ウールドヴァ ハスターサナ)

図解・両手を上に伸ばすポーズ(シヴァナンダヨガ)
POSE 3

強い前屈のポーズ(ウッターナーサナ)

図解・強い前屈のポーズ(シヴァナンダヨガ)
POSE 4

ローランジ(アシュワ サンチャラナーサナ)※右足が後ろ

図解・ローランジ(右足が後ろ)
POSE 5

板のポーズ(ファラカアーサナ・プランクポーズ)

図解・板のポーズ(シヴァナンダヨガ)
POSE 6

8点のポーズ(アシュタンガ ダンダーサナ)

図解・8点のポーズ(シヴァナンダヨガ)
POSE 7

コブラのポーズ(ブジャンガーサナ)

図解・コブラのポーズ(シヴァナンダヨガ)
POSE 8

下向きの犬のポーズ(アド ムカ シュヴァーナーサナ・ダウンドック)

図解・下向きの犬のポーズ(シヴァナンダヨガ)
POSE 9

ローランジ(アシュワ サンチャラナーサナ)※2回目・左足が後ろ

図解・ローランジ(シヴァナンダヨガ)
POSE 10

強い前屈のポーズ(ウッターナーサナ)

図解・強い前屈のポーズ2回目(シヴァナンダヨガ)
POSE 11

両手を上に伸ばすポーズ(ウールドヴァ ハスターサナ)

両手を上に伸ばすポーズ2回目(シヴァナンダヨガ)
POSE 12

山のポーズ(ターダーサナ)

シヴァナンダヨガの太陽礼拝とのハタヨガ太陽礼拝の違い

アイキャッチ画像

体の動かすテンポ

太陽礼拝の位置づけ

ポーズの取りかた

戸惑いを無くす大きなポイントは、両手を上に伸ばすポーズのときに上体をそらすか反らさないかです。シヴァナンダヨガの場合は体を反らしますが、ハタヨガの場合は山のポーズの姿勢をキープしたままです。

また、シヴァナンダヨガのダウンドックは、リラックスしたアプローチでおこないます。手の位置や足の幅に関しては個人の柔軟性や快適さに応じてポーズをとるよう言われます。かかと床につかなくてもよく、背中のアーチを強調することもあります。

それと対照にハタヨガの場合、体幹の強さや上半身の伸び、太ももやお尻の柔軟性を求めます。そのため、インストラクターさんによっては修正されることもしばしば。戸惑いを感じるかもしれません。でも、このレッスンはハタヨガベースだと割り切って、ハタヨガ式のダウンドックを経験してくださいね。

以上の違いから、太陽礼拝で有酸素運動を求める人にはシヴァナンダヨガを。ポーズを極めて、前屈を深めて体幹も鍛えたい人はハタヨガがおすすめです。

ヨガの世界では違和感は自分の視野を広げることと捉えています。こんなヨガもあるんだと、新しいヨガの世界観を感じてくださいね。

]]>